フランチャイズ募集

FRANCHISE

当スタジオがお客様に提供しているサービスについては
以下の動画をご覧ください

私たちは、身体のスペシャリストである理学療法士の専門評価技術を用い、ピラティスで姿勢・歪みを改善し、
最大限にパフォーマンスを高めることに特化したサービスを提供するフランチャイズを展開しています。

 

既に出店した全店舗で再現性の高い良質なサービス提供と黒字運営ができています。
興味がある方は、加盟募集をしているうちにぜひご検討ください。

DEPが提案する
フランチャイズの特長

従来のピラティススタジオにはない
新たなビジネスモデル

第一号となった倉吉本店(鳥取県)は人口がたった5万人の田舎地域からの出店となりましたが、従来のピラティススタジオにはなかったビジネスモデルで短期間のうちに全国各地に出店しております。

全国トップクラスの口コミ数と評価実績も獲得しており、SNS等を通じて全国各地から出店を待ち望んでおられるお客様が沢山おられるので、これまで出店した店舗は開店当初より大盛況で全店舗が黒字運営となっております。

当社のフランチャイズ加盟では、短期間で収益を確保すると同時に、質の高いスタッフ教育技術、ワークライフバランスを整え離職率を低減させる環境をご提供し、経営を安定化させます。

時代に沿った運営ノウハウを
短期間で習得、活用できる

当店が現在のシステムを作り上げるまでに5年の年月がかかりましたが、フランチャイズに加盟することによってこれが即活用できます。

これから起業を行う多くの方は「自分なら事業を成功できる!」と思ってチャレンジしますが、中小企業庁のデータによると新規開業店舗の5年生存率は約40%と報告されています。

ただ単に臨床技能があるだけでマーケティングや経営能力がない方は、ご自身一人で血がにじむ努力と時間をかけたとしても、同じ時間軸で事業を展開することが難しいばかりか生活が成り立つ収入さえ確保することが難しいという現実があります。

経営実績

以下は倉吉本店が開店してからフランチャイズが
できるまでの実際の経過です。

倉吉本店の売上実績

※12月は大雪の影響で一時的に低下するが以降も持ち直して同様に上昇曲線で推移

売上のポイント

 

サブスクモデルがメイン基盤にあるため、
利益ベースラインは一定レベルが
保証されている結果、翌月も安心。

継続的な顧客の利用により、副次的により高い

顧客満足度が生まれる仕組みができている。

開業時の運営状況

 

  • 創業当初サラリーマンからのゼロスタート
  • 人口最小レベルかつ集客困難な田舎地域という最もビジネスに向かない地域
開業3-7か月の運営状況

 

  • オープン同月より損益分岐点は突破
  • 満員状態持続のため3-6ヶ月目は値上げ
    →一時的に売上は落ちるが上方修正
  • 7月以降は再度満員のため新規制限
開業7か月以降の運営状況

 

  • マニュアル化で再現性ある高リピート、
    高LTVの確立

  • 人材採用により人を増やして売上上昇
  • 10月には正社員を採用
  • FC多店舗でも再現性の高さが確認できたため拡大以降は全店舗が開店時より黒字

夢を実現する第1歩として1人より
スピード感と結果を出しやすい
フランチャイズへ

夢のスタジオを立ち上げるのは本当に素晴らしいことですが、異常なほどマーケティング技術が高い競合や資金力がある競合を相手にしないといけない世界に足を踏み入れることにもなるため、ご自身一人で踏み切るなら本気の行動力で人並み外れなければ思ったような未来は得られません。

大変な努力を強いられるのに生活はどんどん苦しくなっていくという状況になることさえあるので、一人で行うのは慎重な検討が必要です。(中小企業庁の報告を元に考慮すると6割がその経過となる見込み)

これから独立される方は、DEPフランチャイズの加盟で成功するまでにかかってしまう膨大な時間の節約とリスク軽減ができ、最終的に一人で頑張るよりもさらに広い世界が見えるかもしれません。

DEP FC vs 新規独立事業所の売上比較

FCに加入せず理学療法士で独立した方と
当店の実際のデータを用いた経時変化

当店

初期の売上 約70万
長期的な利益 当店は月額制がメインなので
翌月以降の売上見込みが確保できている結果、利益が上昇
長期的な
集客の傾向
増加

比較他社

初期の売上 約40万円 
長期的な利益 初動は自身の知り合いや物珍しさで人が来るが新規の集客技術がないのでプラトーになる
以降は利益が下降 (一般的な廃業パターンに類似)
長期的な
集客の傾向
減少 

※比較店は翌月に利益があるのか不安な状態での運用、かつ備品を購入したりする場合も利益が確定していないので思い切って投資したりすることはできずスピード感のない戦略しか取れない

DEP FC vs 新規独立事業所の
経営状況比較

出店したオーナー様との

実際のやり取り

1人で開業した理学療法士の方との

実際のやりとり

良質なサービスを迅速に届け、
事業が成長できる経営判断を

DEPは本店だけでなく、新規出店の他店でも同様の結果を
再現できていることが実際の数値データから確認できる。

店舗を出店すると言うと、自身にピラティスの高い技術があれば単純に“テナントを契約して備品を準備するだけ”と考える方が多いですが、良質なサービスをご提供しながら事業が成長していくためには沢山のことを包括的かつ迅速・適切に判断し、対応する能力が必要になります。もしそこを怠ったり、判断を間違えてしまえば、事業は成長しないばかりか衰退し、閉店せざるおえない状態まで追い込まれていきます。

これが独立して成功している方と失敗している方の大きな違いです。

DEPフランチャイズでは、全て迷うことなく最短最速ルートで事業展開ができ、お一人で行うよりもリスクを軽減することができます。※


※これは初めて独立する方の場合の話であり、既に別事業で成功していて展開するためのロジックが確立されておられる方や、競合に間違いなく勝てるマーケティング技術がある方はそうでない場合もあります。当店では誰にでもフランチャイズをおすすめするという訳ではなく、ご自身でやるよりも加盟メリットがありそうな方以外にはおすすめしていません。面談の際にはその点についてもお話を伺いながら吟味させていただきますので、お気軽にご相談ください。

DEP FCに
加盟するメリット

金銭より、時間より、価値のあるもの

当店のフランチャイズ加盟は、上述のようにご自身で事業を行うよりも短期間で、金銭的、時間的に成長できるメリットがありますが、さらに価値のあるものがあります。

それは、お客様から感謝される日々が絶えないということです。

今まで勤めていた職場でもたまにそれはあったと思いますが、当店では、サービスが必要な方はどんな人か、そしてそのお客様が喜んでいただくためにはどうしたら良いのかを突き詰めた商品設計と教育システム、厳密なターゲティング集客がなされているため、比較できないほど沢山の嬉しいお言葉をいただけております。

仕事の“やりがい”という意味でもかけがえのない財産を手に入れられるのではないかと思います。

培ってきた技術を踏まえ
新たに経営者として活躍できる

現在のオーナー様はみんな優秀な方々ばかりですが、皆さん元々優秀であったわけではありません。

ピラティス経験者だけではなく、未経験に近い状態であった方も同じように毎日お客様から嬉しいお言葉をいただけるような技術を提供してご活躍されておられます。

フランチャイズに加盟したからこそ、実現できた未来です。

サービスをご利用された
お客様の声

    • voice01.jpg
    • 身体の根本的な部分にアプローチして改善できるから本当におすすめ。一度受けるだけでも大きな変化が実感できるし、それが持続するのがすごい。自分の身体の可能性に気づけるので知らないともったいないと思います。

    • voice02.jpg
    • 肩こりや腰痛がなくなり、お腹や足がスッキリしたので好きな服を着ることにチャレンジできるようになりました。ただしんどくて効いている気になっていたり少し楽になったりする運動ではなく、ちゃんと効果がでます。

    • voice03.jpg
    • 一つ一つ丁寧に説明してもらえ、自分の身体がどうなっているのか、それを修正するにはどうしないとダメなのか的確にアドバイスしてもらえ、効果もしっかりでビックリでした!! (柔軟性も姿勢も)

    • voice04.jpg
    • 過去に膝の手術をしており、痛みが気になってしゃがむ事が怖かったですが、あの時なんで悩んでたんだろうと思えるくらい膝は痛くないです。ピラティスを通して健康や家族の健康面の意識が良い方向に変わりました。

    • voice05.jpg
    • (ランナーの方)正しい身体の使い方を身につけ、より楽に体を動かせるようになりました。姿勢改善で若々しくもなりますし笑顔も増えます!良いところ盛り沢山のピラティスを多くの方に体感していただきたいです。

    • voice06.jpg
    • 継続して通うことにより、日常生活での疲労感が減り、姿勢の悪さ、柔軟性が改善されました。細かい体の動きや現在の状態、改善方法を教えてもらうことができ、様々なトレーニングができるので楽しいです。

    • voice07.jpg
    • 肩首こりが常にあり、膝や肩痛も多く、常にどこかが痛い状態でした。年2~3回程度マッサージや鍼に通っていましたが良くなって痛くなっての繰り返し。DEPに通い始めて頑固な首こりが治り、上半身の重さがとれ、不調になる前に調整できる身体になりました。

※良いご感想ばかりを掲載しているわけではありません。
全てのご感想をご覧になりたい場合は、各店舗をGoogleで検索して口コミをご覧になってみてください。

フランチャイズで
ご提供するもの

スタートアップ支援

あらゆる必要な手続きを各種マニュアルとサポートで悩むことなく出店可能に

開業手続き、融資審査のサポート


経営・管理ツール配布のサポート


出店地域選定、物件探し


内装デザイン、店内環境・設備設定
※すでに店舗がある場合は経営見直し

ブランド名称使用

当店の実績と信頼が実用可能です

Pilatates Stadio DEPの名称使用


副店名の追加

フランチャイズであるにも関わらずご自身の想いを込めた副店名が追加可能。

当店はお客様に一定品質のサービスをマニュアルでご提供できる環境をご用意し、オーナーになられる方々の個性と夢、培ってきた技術を大切にすることで、お客様を最も幸せにできるサービスをご提供します。

当店はピラティスをメインとしますが、施術の手段としてピラティス以外のお好きな技術もご活用できます。

例)Pilates Stadio DEP 福岡店 Gardenia舞鶴スタジオ
  Pilates Stadio DEP 愛知名古屋店

集客支援

以下の運用を代行・サポートします

ホームページ制作/サーバー作業代行等の維持費の必要なし


ウェブ、SNS広告、集客はすべて本部がサポート


最もコンバージョンしやすい導線を提供


顧客対応もマニュアル化で取りこぼしなく顧客取得


トップダウンの一元管理で時代の変化に即対応


加盟店全オーナーの影響力を引き上げ


加盟店全オーナーの支援が受けられる


ご自身の集客見込み顧客+当店広告戦略によりオープン当初より
ある程度の顧客取得が可能

サービス提供支援

以下の経営ノウハウを提供します

お客様から高評価を得ている高い技術レベル


再現性のあるマニュアル(店内動線・環境・接客・サービス・リピート)


LTV(リピート継続)を最大限高める仕組み


お客様がお客様を読んでくださる仕組み

雇用・人材教育支援

求人募集はすべて本部が支援するため費用や手間が最小限となり、従業員が働きやすい環境を整えています※広告運用時は費用が必要

本部管理で離職しにくい人材確保でオーナーの労力の大幅削減


スタッフが離職しにくい環境設定とマニュアル運営


3ヶ月程度で既存スタッフと同じレベルまで引き上げる環境システム


シビアに促さなくとも全スタッフが自動的に技術を磨いてくれる設計


高い技術レベルのみがいる環境を提供


リスクを最小限にする人材確保と出店サポート


スピード感ある拡大


ゆとりを持ちながらやりがいのある楽しい環境


手厚いオンライン・オフライン指導


同じ想いの最高の仲間しかいない環境

オーナーへのインタビュー

※文章は画面をスライドすると続きが読めます。

Hikaru Yamaguchi

山口 輝

Pilates Studio DEP 福岡店Gardenia代表

Pilates Studio DEP 最高技術責任者

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    FCのオーナーは家族の様な関係になると思っています。遠方ではあるかもしれませんが、皆さんの力が集まる事で1人では達成できない事、助けれない人までサポートする事ができます。
    そして、全国にはDEPが提供するサービスを必要としている人がたくさんおられるます。私がオーナーを務める店舗にも県外から多くの方が来られています。これが各地の近隣のオーナーに紹介できる関係ができれば、より充実したサポートを提供できると思います。迷われているなら、何がひっかかっているのかはっきりさせてみてください。そして、各オーナーさんの姿をチェックしてみてください!そこに答えがあると思います。

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職では学生からご年配の方まで、またトレーナーとしてチームへ派遣など幅広い現場を経験させて頂きました。
    多くの経験の場を与えて貰い、スピード感をもって学べていましたが自分の時間や家族の時間はどうしても少なくなっていました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職が整形外科クリニックという事もあり、痛みを抱えられてから対応する事が主で、痛みで趣味やスポーツを休んだり、辞めたり、仕事に支障が出たりという様子を多く見てきました。
    私が理学療法士を目指すきっかけになったのが、学生時代に手術や大会直前の怪我でスポーツをドロップアウトした事です。ありきたりかもしれませんが、大好きなスポーツや趣味、自分の大切な時間を同じように辛い思いをして欲しくない。その思いから関節や筋膜治療、運動療法など様々な学びを行なってきました。学んでいく中で、痛みを抱える前、予防の段階で関わる環境を作らないと、これから先も自分と同じような思いをする人は減らないのではないかと考えるようになりました。そんな時にお話しを頂いたのが、DEPのFC加入についてです。
    予防の分野で力を発揮していきたい、本気でご利用者の未来を作りたい。そんな思いに共感し加入を決めました。 更にスキルアップ以外のマーケティング等のビジネス的側面を新たに学ばずにチームとなる事で最速で自身の力を提供できる形になると確信していました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    はじめての開業でしたが、常に今後の流れや方針などを迷うことなく教えてもらえ、自分がやりたいことをディスカッションすることもできたので、より良いサービスへとスピード感をもって準備できました。 またスキルアップに集中できる環境でありオープン後の数ヶ月で以前より確実にサービスも自身の身体も良くなったと思います。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    今までは仕事場のシフトや有休を調整しながらやっとの思いで、研修などに行っていました。今では外部での研修参加も心置きなく行けています。(時間的にも資金的にも)

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    身体の痛みやアスリート・ボディメイクに至るまで身体に悩みを抱えておられる方にとって理学療法士は本当に必要とされていると思いました。
    また、病院に勤められている理学療法士を中心とした医療従事者の方も運動療法やピラティスに関する知識・技術のニーズがあると感じています。 

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    FCのオーナーは家族の様な関係になると思っています。遠方ではあるかもしれませんが、皆さんの力が集まる事で1人では達成できない事、助けれない人までサポートする事ができます。
    そして、全国にはDEPが提供するサービスを必要としている人がたくさんおられるます。私がオーナーを務める店舗にも県外から多くの方が来られています。これが各地の近隣のオーナーに紹介できる関係ができれば、より充実したサポートを提供できると思います。迷われているなら、何がひっかかっているのかはっきりさせてみてください。そして、各オーナーさんの姿をチェックしてみてください!そこに答えがあると思います。

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職では学生からご年配の方まで、またトレーナーとしてチームへ派遣など幅広い現場を経験させて頂きました。
    多くの経験の場を与えて貰い、スピード感をもって学べていましたが自分の時間や家族の時間はどうしても少なくなっていました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職が整形外科クリニックという事もあり、痛みを抱えられてから対応する事が主で、痛みで趣味やスポーツを休んだり、辞めたり、仕事に支障が出たりという様子を多く見てきました。
    私が理学療法士を目指すきっかけになったのが、学生時代に手術や大会直前の怪我でスポーツをドロップアウトした事です。ありきたりかもしれませんが、大好きなスポーツや趣味、自分の大切な時間を同じように辛い思いをして欲しくない。その思いから関節や筋膜治療、運動療法など様々な学びを行なってきました。学んでいく中で、痛みを抱える前、予防の段階で関わる環境を作らないと、これから先も自分と同じような思いをする人は減らないのではないかと考えるようになりました。そんな時にお話しを頂いたのが、DEPのFC加入についてです。
    予防の分野で力を発揮していきたい、本気でご利用者の未来を作りたい。そんな思いに共感し加入を決めました。 更にスキルアップ以外のマーケティング等のビジネス的側面を新たに学ばずにチームとなる事で最速で自身の力を提供できる形になると確信していました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    はじめての開業でしたが、常に今後の流れや方針などを迷うことなく教えてもらえ、自分がやりたいことをディスカッションすることもできたので、より良いサービスへとスピード感をもって準備できました。 またスキルアップに集中できる環境でありオープン後の数ヶ月で以前より確実にサービスも自身の身体も良くなったと思います。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    今までは仕事場のシフトや有休を調整しながらやっとの思いで、研修などに行っていました。今では外部での研修参加も心置きなく行けています。(時間的にも資金的にも)

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    身体の痛みやアスリート・ボディメイクに至るまで身体に悩みを抱えておられる方にとって理学療法士は本当に必要とされていると思いました。
    また、病院に勤められている理学療法士を中心とした医療従事者の方も運動療法やピラティスに関する知識・技術のニーズがあると感じています。 

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職では治療院の自費治療の分野を担当させていただき、幅広い年代の幅広い悩みのお客様を相手にしておりました。治療スキルや保険外でのサービスを提供するためのスキルを学ぶことができ、たくさんの経験をさせていただきました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職では主に施術による治療を行なっており、施術で身体がよくなっていく人もたくさんみてきましたが、施術で良くなったという方の大半は再発したりするケースも多かったです。
    本当の意味での根本治療とは何かを自分なりに考えた際に、自分の体を自分で良くすることができる状態だと考えました。
    身体のことを勉強して行く中で、自分の体を自分で良くするためにはピラティスがとても効果的なのではないかと考え、ピラティスについて学び始めました。ピラティスを学んで行くにつれて、自分が怪我で悩んでいた時に出会えていたらよかったと心から思うようになりました。
    そこで、ピラティスを通して自分のように怪我や痛みで苦しむ人を減らせるのではないかと考えるようになりました。その時にDEPのFC募集があり手を挙げたのが加入のきっかけです。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    社会人経験も少なく開業に対する不安もスキルに対する不安もたくさんありましたが、些細なことでもご相談に乗ってくださり丁寧に教えてくださるので、不安もほとんどない状態でオープンを迎えることができました。
    代表のTakeさんを含め、DEPに所属するインストラクターさんはみなさんとても質が高く、そういった方々と繋がることができるためより高いレベルでピラティスと向き合えています。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    今までは休みの日にしかできなかったことがレッスン合間の空き時間などをうまく活用することで出来るようになり、時間的な余裕が生まれました。好きなことが仕事としてできている環境なので、精神的な余裕も生まれました。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    理学療法士という職種は本当に世の中に必要とされていると感じることが増えました。 病院などの医療機関にしか所属していないと、理学療法士の持っている知識や技術は当たり前のように感じてしまいますが、一般的にはとても重宝される知識や技術だと感じています。 これからのヘルスケア業界では、さらに理学療法士の知識や技術の必要性が高まって行くのではないかと感じています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    FCオーナーが増えることは競合が増えることではなく、仲間が増えることだと思っています。
    仲間が一人でも多く増えれば、その分多くのお客様に質の高いサービスを届けることができると思うので、ぜひこの機会にFCに挑戦してみてはどうかと思います。 私自身はFC参加を決めて本当に良かったと思っています。
    もし迷われているのでしたら、少し勇気を出して踏み出してみてください!その先にはたくさんの幸せが待っていると思います。

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職では治療院の自費治療の分野を担当させていただき、幅広い年代の幅広い悩みのお客様を相手にしておりました。治療スキルや保険外でのサービスを提供するためのスキルを学ぶことができ、たくさんの経験をさせていただきました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職では主に施術による治療を行なっており、施術で身体がよくなっていく人もたくさんみてきましたが、施術で良くなったという方の大半は再発したりするケースも多かったです。
    本当の意味での根本治療とは何かを自分なりに考えた際に、自分の体を自分で良くすることができる状態だと考えました。
    身体のことを勉強して行く中で、自分の体を自分で良くするためにはピラティスがとても効果的なのではないかと考え、ピラティスについて学び始めました。ピラティスを学んで行くにつれて、自分が怪我で悩んでいた時に出会えていたらよかったと心から思うようになりました。
    そこで、ピラティスを通して自分のように怪我や痛みで苦しむ人を減らせるのではないかと考えるようになりました。その時にDEPのFC募集があり手を挙げたのが加入のきっかけです。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    社会人経験も少なく開業に対する不安もスキルに対する不安もたくさんありましたが、些細なことでもご相談に乗ってくださり丁寧に教えてくださるので、不安もほとんどない状態でオープンを迎えることができました。
    代表のTakeさんを含め、DEPに所属するインストラクターさんはみなさんとても質が高く、そういった方々と繋がることができるためより高いレベルでピラティスと向き合えています。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    今までは休みの日にしかできなかったことがレッスン合間の空き時間などをうまく活用することで出来るようになり、時間的な余裕が生まれました。好きなことが仕事としてできている環境なので、精神的な余裕も生まれました。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    理学療法士という職種は本当に世の中に必要とされていると感じることが増えました。 病院などの医療機関にしか所属していないと、理学療法士の持っている知識や技術は当たり前のように感じてしまいますが、一般的にはとても重宝される知識や技術だと感じています。 これからのヘルスケア業界では、さらに理学療法士の知識や技術の必要性が高まって行くのではないかと感じています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    FCオーナーが増えることは競合が増えることではなく、仲間が増えることだと思っています。
    仲間が一人でも多く増えれば、その分多くのお客様に質の高いサービスを届けることができると思うので、ぜひこの機会にFCに挑戦してみてはどうかと思います。 私自身はFC参加を決めて本当に良かったと思っています。
    もし迷われているのでしたら、少し勇気を出して踏み出してみてください!その先にはたくさんの幸せが待っていると思います。

Yuki Uga

有我 祐紀

Pilates Studio DEP 愛知店 Relively代表

Ryo Fujioka

藤岡 凌

Pilates Studio DEP 和歌山店 代表

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職場の環境は理学療法士としては高待遇の職場でした。しかし、場所が辺境ということもあり通勤に1時間程度かかるという点と年々経営が悪化している状態だったため、今後も見据えた時にどうなるか全くわからない状態でした。
    副業として休みの日に知人のエステサロンで整体やヘッドスパを行っており、家族との時間を削ってその時間を副業に充てている状態でした。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職を辞めた理由は今後のことを見据えたときに先が見えないと感じたからです。以前から代表にはコンサルタントをしていただいたことがあり、共通の知人の方がいたことで信用できると確信しました。
    普段から自分自身の身体を動かすことやムーブメント等にも興味があり、やりたいことをやれる環境が目の前に用意されていたので、あとは自分が踏み切るだけでした。 
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    自分自身で好きな時に働き、好きな時に休める,また、やればやるだけ自分の成果として返ってくる点と、お客様が意欲の高い方ばかり来られるのでこちらが元気をもらえる点、他にもサポートが多岐に渡りますが目の前のお客様に集中できる点 (逆にサポートされすぎているので本当に他は全て任せてしまってもいいのかな?という点が、敢えてあげるとしたら悪い点?かもしれません) 

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    ライフスタイルに合わせて休みを取りたい時にとれることがとても良いと感じています。通勤時間が往復2時間から20分へ短縮されたことも家族との時間をとれるので良いと感じています。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    理学療法士というと病院や施設などで働いているイメージしかありませんでしたが、実際今までと全く別の分野で働くことで理学療法士のスキルや経験がかなり生かされていることを感じています。 まだまだこれから人の身体に関わる理学療法士のスキルはこれからの時代必要とされることが多いと思うので、今後も可能性を感じています。 

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    周りの反対がない前提なら間違いなく是非踏み切った方が良いです。 そのくらいリスクは低いと思います。人生1回しかないので、やりたいと思ったことや面白そうと思ったことに飛びつかないとチャンスは一瞬で過ぎていきます。やるかやらないかは自分次第ですが、やると決めたからにはやり切れる人がこれから残っていくのだと思います。
    踏み切ったらやるしかないので、僕はこれからもとことんやっていきます。 スタートするなら今その時思った瞬間にやりましょう‼

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    前職場の環境は理学療法士としては高待遇の職場でした。しかし、場所が辺境ということもあり通勤に1時間程度かかるという点と年々経営が悪化している状態だったため、今後も見据えた時にどうなるか全くわからない状態でした。
    副業として休みの日に知人のエステサロンで整体やヘッドスパを行っており、家族との時間を削ってその時間を副業に充てている状態でした。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    前職を辞めた理由は今後のことを見据えたときに先が見えないと感じたからです。以前から代表にはコンサルタントをしていただいたことがあり、共通の知人の方がいたことで信用できると確信しました。
    普段から自分自身の身体を動かすことやムーブメント等にも興味があり、やりたいことをやれる環境が目の前に用意されていたので、あとは自分が踏み切るだけでした。 
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    自分自身で好きな時に働き、好きな時に休める,また、やればやるだけ自分の成果として返ってくる点と、お客様が意欲の高い方ばかり来られるのでこちらが元気をもらえる点、他にもサポートが多岐に渡りますが目の前のお客様に集中できる点 (逆にサポートされすぎているので本当に他は全て任せてしまってもいいのかな?という点が、敢えてあげるとしたら悪い点?かもしれません) 

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    ライフスタイルに合わせて休みを取りたい時にとれることがとても良いと感じています。通勤時間が往復2時間から20分へ短縮されたことも家族との時間をとれるので良いと感じています。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    理学療法士というと病院や施設などで働いているイメージしかありませんでしたが、実際今までと全く別の分野で働くことで理学療法士のスキルや経験がかなり生かされていることを感じています。 まだまだこれから人の身体に関わる理学療法士のスキルはこれからの時代必要とされることが多いと思うので、今後も可能性を感じています。 

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    周りの反対がない前提なら間違いなく是非踏み切った方が良いです。 そのくらいリスクは低いと思います。人生1回しかないので、やりたいと思ったことや面白そうと思ったことに飛びつかないとチャンスは一瞬で過ぎていきます。やるかやらないかは自分次第ですが、やると決めたからにはやり切れる人がこれから残っていくのだと思います。
    踏み切ったらやるしかないので、僕はこれからもとことんやっていきます。 スタートするなら今その時思った瞬間にやりましょう‼

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    理学療法士としてリハビリテーション業務プラス副業としてピラティスのパーソナルレッスンを行なっていました。院内の理学療法士は全員ピラティスインストラクターでしたが、勉強しようと声がけしてもなかなか動いてくださる人がいなく、個人で淡々と学ぶことが多かったです。 休みもなく仕事をしていたので、家族の時間がとれず、子供達からも“また仕事なの?”と言われる始末でした。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    たくさんの仲間たちと学べる環境にとても魅力を感じました。理学療法士として働いていくなかで、予防的に身体のケアが必要と強く感じました。
    そんな中で県内にピラティススタジオが少ないので、もっとたくさんの人にピラティスの魅力を伝えたいと強く思っていました。オーナーになることで家族の時間を増やしながら働けることも大きな理由の一つです。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    オープンまでも本部に丁寧にサポートしていただけて、わからない点は丁寧にご指導いただけました。1番の不安である集客面も本部の持つマーケティング技術により、オープン当初からたくさんの方にご来店いただけました。
    オープン2ヶ月の時点で求人のサポートもしていただき、ちょうど予約枠が満席になるタイミングでスタッフがデビューできたので、新規ご予約が滞ることなくレッスンを提供できました。
    正直なところまだ求人は必要ないのでは、、と不安に感じましたが、先を見据えた店舗運営のサポートまで行っていただけて本当に素晴らしい環境だと感じています。家族との時間も以前より格段に増えて、子供達の成長も間近で見ることができているので、FC加盟して本当によかったなと感じております。 

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    一番は家族の時間が増えたことです。お客様のご来店予定がなければ遅めの出勤、早めの退勤も行えるので、自由な時間が増えました。オープン当初は自分のことで手一杯で家族の負担は増えてしまいましたが、家族の理解もいただけて、今ではQOLがあがりました。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院では怪我をしてからのリハビリとして理学療法を行なっていましたが、予防医療の観点からも十分理学療法士の知識がいきています。それがお客様のニーズの達成、お客様の未来を良い方向へ、その点に結びついています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    病院勤務は、理学療法士は安泰だからスタジオオープンは不安です。そのような相談をたくさん受けます。理学療法士の人数は増えている中で、いずれは高齢者の数は減りますし、いつまでも自分の身体が今のように活発に動くかはわかりません。 リスクはあるかもしれませんが、行動しなければ現状が変わることは絶対にありません。ノーペインノーゲインです。ピラティスが好き。ピラティスをたくさんの方に知っていただきたい。その気持ちがあれば知識、技術がなくても大丈夫です。DEP全体でサポートしていただけます。
    こんなに楽しく、環境もいい職場はなかなかありません。是非ご興味のある方は一歩踏み出してみてください!

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    理学療法士としてリハビリテーション業務プラス副業としてピラティスのパーソナルレッスンを行なっていました。院内の理学療法士は全員ピラティスインストラクターでしたが、勉強しようと声がけしてもなかなか動いてくださる人がいなく、個人で淡々と学ぶことが多かったです。 休みもなく仕事をしていたので、家族の時間がとれず、子供達からも“また仕事なの?”と言われる始末でした。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    たくさんの仲間たちと学べる環境にとても魅力を感じました。理学療法士として働いていくなかで、予防的に身体のケアが必要と強く感じました。
    そんな中で県内にピラティススタジオが少ないので、もっとたくさんの人にピラティスの魅力を伝えたいと強く思っていました。オーナーになることで家族の時間を増やしながら働けることも大きな理由の一つです。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    オープンまでも本部に丁寧にサポートしていただけて、わからない点は丁寧にご指導いただけました。1番の不安である集客面も本部の持つマーケティング技術により、オープン当初からたくさんの方にご来店いただけました。
    オープン2ヶ月の時点で求人のサポートもしていただき、ちょうど予約枠が満席になるタイミングでスタッフがデビューできたので、新規ご予約が滞ることなくレッスンを提供できました。
    正直なところまだ求人は必要ないのでは、、と不安に感じましたが、先を見据えた店舗運営のサポートまで行っていただけて本当に素晴らしい環境だと感じています。家族との時間も以前より格段に増えて、子供達の成長も間近で見ることができているので、FC加盟して本当によかったなと感じております。 

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    一番は家族の時間が増えたことです。お客様のご来店予定がなければ遅めの出勤、早めの退勤も行えるので、自由な時間が増えました。オープン当初は自分のことで手一杯で家族の負担は増えてしまいましたが、家族の理解もいただけて、今ではQOLがあがりました。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院では怪我をしてからのリハビリとして理学療法を行なっていましたが、予防医療の観点からも十分理学療法士の知識がいきています。それがお客様のニーズの達成、お客様の未来を良い方向へ、その点に結びついています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    病院勤務は、理学療法士は安泰だからスタジオオープンは不安です。そのような相談をたくさん受けます。理学療法士の人数は増えている中で、いずれは高齢者の数は減りますし、いつまでも自分の身体が今のように活発に動くかはわかりません。 リスクはあるかもしれませんが、行動しなければ現状が変わることは絶対にありません。ノーペインノーゲインです。ピラティスが好き。ピラティスをたくさんの方に知っていただきたい。その気持ちがあれば知識、技術がなくても大丈夫です。DEP全体でサポートしていただけます。
    こんなに楽しく、環境もいい職場はなかなかありません。是非ご興味のある方は一歩踏み出してみてください!

Yuki Karasawa

唐澤 友樹

Pilates Studio DEP 愛知名古屋店 代表

Masayuki Nakagawa

中川 昌幸

Pilates Studio DEP 松江店 Lucile Axis店 代表

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    病院に併設されたフィットネスクラブのマネージャーとして管理職業務をさせて頂いておりました。その為、職員の休み等都合がつかない場合は店舗の営業のために自分が出勤分を補填する様な生活をしていた為、店舗営業時間が出勤時間のような生活をしていました。
    更に私生活も夫婦2人共働きの為、朝10時から夜10時まで私が職場にいる為、家事育児を一重に任せっきりにして奥様は大変だったと思います。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    今の夫婦が疲弊する環境の中で、皺寄せが子供に来てしまっていたと実感する出来事に何度か出会い、このままの成果を続けていく事は難しいと感じていました。
    それを職場に相談したところ、施設の責任者という現状の立場もあり、現状の勤務希望条件にならなかった事が退職を考えたきっかけです。DEPに加盟したのは、今改めて考えると、それが自分のやりたい事であったからだと思います。むしろ自分がやりたいと思っていた以上の形があり、純粋にすごいと感じていたからです。奥様もこの形であれば納得していてくれた事も後押しとなりました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    店舗をオープンするにあたって、一度経験した事があり大変さを知っていた為、かなりの苦労は覚悟していましたが、こんなにスムーズに短期間で出来るなんて思っていなかったのでとても嬉しく思います。
    悪かった点で言えば、自身の段取りと要領の悪い点ですね(笑)言われた通りにきちんと全部できていれば安心して始められたはずなのですが、違ったことをして失敗をしたりして、ご迷惑をおかけしました。
    しかし、失敗したことも手取り足取り色々修正していただけて予定通りに出店ができ、沢山のお客様に来ていただくことができたので上手く軌道に乗りました。本当にグループ全体にご迷惑をおかけしないでよかったと思っています。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    家族との時間ができた事。家に帰ると子どもの寝顔しか見ない日がほとんどでしたが、今は保育園での出来事を聞いたり一緒に遊んだりと父として子供と関わる幸せを実感しています。悪かった点はないです。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    ありません。むしろもっと病院外での仕事が増加していくべきだと思います。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    理学療法士としてDEPの理念に賛同する方が増えてくれると嬉しいし、一緒に切磋琢磨したいと思います。 ビジネスとし起業を考えるなら、こんな好条件でスタート出来る企業は他に無いです。
    今の環境に苦しんでおられるなら、自身で一歩踏み出して、DEPに踏み込んで人生を変えてみるのも良いと思いますし、変えないと決めて楽しめればそれで良い選択だと思います!大事なのは、理学療法士ということを誇りに自身の人生を楽しめるかどうかではないでしょうか。時間は有限なので、せっかくだから楽しんでいきましょう! 

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    病院に併設されたフィットネスクラブのマネージャーとして管理職業務をさせて頂いておりました。その為、職員の休み等都合がつかない場合は店舗の営業のために自分が出勤分を補填する様な生活をしていた為、店舗営業時間が出勤時間のような生活をしていました。
    更に私生活も夫婦2人共働きの為、朝10時から夜10時まで私が職場にいる為、家事育児を一重に任せっきりにして奥様は大変だったと思います。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    今の夫婦が疲弊する環境の中で、皺寄せが子供に来てしまっていたと実感する出来事に何度か出会い、このままの成果を続けていく事は難しいと感じていました。
    それを職場に相談したところ、施設の責任者という現状の立場もあり、現状の勤務希望条件にならなかった事が退職を考えたきっかけです。DEPに加盟したのは、今改めて考えると、それが自分のやりたい事であったからだと思います。むしろ自分がやりたいと思っていた以上の形があり、純粋にすごいと感じていたからです。奥様もこの形であれば納得していてくれた事も後押しとなりました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    店舗をオープンするにあたって、一度経験した事があり大変さを知っていた為、かなりの苦労は覚悟していましたが、こんなにスムーズに短期間で出来るなんて思っていなかったのでとても嬉しく思います。
    悪かった点で言えば、自身の段取りと要領の悪い点ですね(笑)言われた通りにきちんと全部できていれば安心して始められたはずなのですが、違ったことをして失敗をしたりして、ご迷惑をおかけしました。
    しかし、失敗したことも手取り足取り色々修正していただけて予定通りに出店ができ、沢山のお客様に来ていただくことができたので上手く軌道に乗りました。本当にグループ全体にご迷惑をおかけしないでよかったと思っています。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    家族との時間ができた事。家に帰ると子どもの寝顔しか見ない日がほとんどでしたが、今は保育園での出来事を聞いたり一緒に遊んだりと父として子供と関わる幸せを実感しています。悪かった点はないです。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    ありません。むしろもっと病院外での仕事が増加していくべきだと思います。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    理学療法士としてDEPの理念に賛同する方が増えてくれると嬉しいし、一緒に切磋琢磨したいと思います。 ビジネスとし起業を考えるなら、こんな好条件でスタート出来る企業は他に無いです。
    今の環境に苦しんでおられるなら、自身で一歩踏み出して、DEPに踏み込んで人生を変えてみるのも良いと思いますし、変えないと決めて楽しめればそれで良い選択だと思います!大事なのは、理学療法士ということを誇りに自身の人生を楽しめるかどうかではないでしょうか。時間は有限なので、せっかくだから楽しんでいきましょう! 

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    以前は急性期病院に勤務しており、1日に15人前後のリハビリを行いながら、単位数のノルマもあり時間に追われながら業務を行っていました。 残業や勤務後の会議などもあり肉体的、精神的に疲れを感じることもあり、ワークライフバランスの崩れを感じる事がありました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    いつかは独立したいという想いを持ちながらも具体的にどのように行動に移せばいいか分からず、独立することに不安があり1歩踏み出せずに過ごしていました。 DEPのFCでは創業までの道のりが分かりやすく、具体的にどのようなことを進めて良いかが明確でオープンまでを短期間で行えると感じました。

    また、随時アップデートされる教育システムや実店舗・オンラインでのレッスン指導環境、他店スタッフとの密な交流などがあり、楽しみながらスキルアップしやすい環境が整っていると感じました。

  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    オープンまでに行う事のリストが明確であるためスピーディに進めていくことができました。また、他店舗の実績があることでマニュアル化がしっかりされており、情報も共有してもらえるので軌道修正や自分では気づかないミスの予防にもつながりました。

    自身が最も不安であった集客の面においても、独自の集客システムのおかげで安定した集客が得られており、開店から3ヶ月でご予約制限をかけないと追いつかないほどの大盛況となりました。悪かった点は特にありません。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    レッスンの間があれば途中で別の業務や用事を済ますことができるため、残業時間がなくなり時間の有効利用ができるようになりました。

    ミーティングや時間外の会議などもないため、自分の仕事に集中できますし、以前よりワークライフバランスの改善を感じています。悪かった点は特にありません。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院や施設で働くというイメージでしたが、独立して自由に働くことができることを身を持って体感できています。継続的に来店いただけるお客様も多く、病院や施設以外でも十分にニーズがある仕事であるという印象を持っています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    私と同じように、独立したいと考えているけれど足踏みしている方はDEPのFCをおすすめします。 創業までの道のりが明確であり、1人で事業を進めるよりも失敗の確率を減らすことが可能であると感じます。 何より同じ志をもった仲間との交流はとても刺激的なので一緒に夢を叶えましょう!

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。
    以前は急性期病院に勤務しており、1日に15人前後のリハビリを行いながら、単位数のノルマもあり時間に追われながら業務を行っていました。 残業や勤務後の会議などもあり肉体的、精神的に疲れを感じることもあり、ワークライフバランスの崩れを感じる事がありました。
  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    いつかは独立したいという想いを持ちながらも具体的にどのように行動に移せばいいか分からず、独立することに不安があり1歩踏み出せずに過ごしていました。 DEPのFCでは創業までの道のりが分かりやすく、具体的にどのようなことを進めて良いかが明確でオープンまでを短期間で行えると感じました。

    また、随時アップデートされる教育システムや実店舗・オンラインでのレッスン指導環境、他店スタッフとの密な交流などがあり、楽しみながらスキルアップしやすい環境が整っていると感じました。

  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    オープンまでに行う事のリストが明確であるためスピーディに進めていくことができました。また、他店舗の実績があることでマニュアル化がしっかりされており、情報も共有してもらえるので軌道修正や自分では気づかないミスの予防にもつながりました。

    自身が最も不安であった集客の面においても、独自の集客システムのおかげで安定した集客が得られており、開店から3ヶ月でご予約制限をかけないと追いつかないほどの大盛況となりました。悪かった点は特にありません。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    レッスンの間があれば途中で別の業務や用事を済ますことができるため、残業時間がなくなり時間の有効利用ができるようになりました。

    ミーティングや時間外の会議などもないため、自分の仕事に集中できますし、以前よりワークライフバランスの改善を感じています。悪かった点は特にありません。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院や施設で働くというイメージでしたが、独立して自由に働くことができることを身を持って体感できています。継続的に来店いただけるお客様も多く、病院や施設以外でも十分にニーズがある仕事であるという印象を持っています。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    私と同じように、独立したいと考えているけれど足踏みしている方はDEPのFCをおすすめします。 創業までの道のりが明確であり、1人で事業を進めるよりも失敗の確率を減らすことが可能であると感じます。 何より同じ志をもった仲間との交流はとても刺激的なので一緒に夢を叶えましょう!

Kyohei Nakada

仲田 享平

Pilates Studio DEP 米子店 代表

Masato Onishi

大西 真人

Pilates Studio DEP 大阪心斎橋店 代表

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。

    整形クリニックにて理学療法士として学生から高齢な方々まで幅広い年代の方々リハビリを担当していました。1時間の通勤時間とクリニックのため終業時間が遅いこともあり、子供の寝顔しか見ることが出来ませんでした。

  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    将来ピラティススタジオをオープンすることを目標にピラティスの勉強だけでなく、起業するための情報を集めていました。そんな中、友人からDEPのことを教えてもらい、代表にすぐに連絡しました。自分がやりたいことができる環境とそのサポートがかなり充実していて、迷うことなく飛び込みました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    人生の中でも大きなウエイトを占める仕事という時間をたくさんの素晴らしい仲間と切磋琢磨できるこの環境で過ごすことができること自体が本当に価値のあるものだと感じています。また、店舗運営・集客・教育などあらゆるサポートが受けれること、それらが常に上方修正されていく点、家族との時間を作れること、自分が頑張った分だけ成果を得れることなど自分にとって良いことしか思いつきません。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    ライフスタイルに合わせて働き方を自分の意思で決定できるところが良い点です。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院の外に一歩出てみるとこんなに輝ける場所があったのかということを痛感しております。仕事は「働く」から「楽しみ」に変わりました。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    理学療法士として病院で働く以外の選択肢を探している方にはDEPのFCは非常に魅力的な選択肢だと思います。働き方、経営面のリスケヘッジ、やりがい、独立する時に出てくる不安材料はほぼ網羅されていると感じています。僕はFCに参加して人生が変わりました。

  • Q.1 
    DEPのFCに参加する前の

    職場環境や生活について教えてください。

    整形クリニックにて理学療法士として学生から高齢な方々まで幅広い年代の方々リハビリを担当していました。1時間の通勤時間とクリニックのため終業時間が遅いこともあり、子供の寝顔しか見ることが出来ませんでした。

  • Q.2
    前職場を辞めた理由、DEPのFCに加盟しようと思った
    理由について教えてください。

    将来ピラティススタジオをオープンすることを目標にピラティスの勉強だけでなく、起業するための情報を集めていました。そんな中、友人からDEPのことを教えてもらい、代表にすぐに連絡しました。自分がやりたいことができる環境とそのサポートがかなり充実していて、迷うことなく飛び込みました。
  • Q.3
    DEPのFCに加盟して良かったと思うことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    人生の中でも大きなウエイトを占める仕事という時間をたくさんの素晴らしい仲間と切磋琢磨できるこの環境で過ごすことができること自体が本当に価値のあるものだと感じています。また、店舗運営・集客・教育などあらゆるサポートが受けれること、それらが常に上方修正されていく点、家族との時間を作れること、自分が頑張った分だけ成果を得れることなど自分にとって良いことしか思いつきません。

  • Q.4
    DEPのFCに加盟して生活面で良かったことがあれば教えてください。
    また、悪かった点もあれば教えてください。

    ライフスタイルに合わせて働き方を自分の意思で決定できるところが良い点です。

  • Q.5
    DEPのFCに加盟からの理学療法士の働き方に対する
    イメージの変化はありましたか?

    病院の外に一歩出てみるとこんなに輝ける場所があったのかということを痛感しております。仕事は「働く」から「楽しみ」に変わりました。

  • Q.6
    今、DEPのFCのご参加を考えておられる方に
    メッセージがありましたらお願いします。

    理学療法士として病院で働く以外の選択肢を探している方にはDEPのFCは非常に魅力的な選択肢だと思います。働き方、経営面のリスケヘッジ、やりがい、独立する時に出てくる不安材料はほぼ網羅されていると感じています。僕はFCに参加して人生が変わりました。

応募条件

理学療法士資格保有

臨床経験3年目以上

開店までにPHIピラティスMat Ⅰ&Ⅱの資格を
取得していただけること

加盟の流れ

出店まで最短で半年の期間が必要です。
現在お勤めの方であれば10ヶ月程度前にお申し込みいただければゆとりを持って準備ができます。
即日契約できるわけではないため、お早めにお申し込みください。

LINEでお問い合わせ

zoomにて詳細説明・顔合わせ

加盟可否の審査

審査通過者のみに契約書を送付し、
契約内容の最終検討

加盟申し込み

出店準備開始
※最低でもこの段階で半年前であることが望ましい

加盟費用

加盟に必要な費用は以下の通りです。

  • 加盟金
    50〜100万円
    ※まだ出店行われていない都道府県の場合は50万円ですが、既に出店しているエリアの場合は金額が高くなります。
    金額は希望都道府県の集客予想人口や出店店舗数によって変わります。
  • ロイヤリティ
    総売上の10〜20%
    ※取得資格によって軽減できる制度あり。以下に概要添付しております。
  • 広告費
    月0〜5万円/程度
    ※集客エリアや集客状況によって相談の上で調整できます。
  • 保証金・研修指導費用
    なし

ロイヤリティ減額制度

ロイヤリティは資格や売り上げによって減額することができます。
本部利益を減らしてオーナーの利益還元とグループ全体の技術向上を考えた設計です。

指定団体の資格の取得によってロイヤリティ20%から12%まで減額される。


売上150万を超えた月は無条件に12%まで減額される。


指定の上位資格の保有者であれば、月に1度のグループ内セミナー等の開催によってさらに2%のロイヤリティ減額となる。

ロイヤリティ減額制度の事例


売上100万→ロイヤリティ20%の場合は売上80万円→ロイヤリティ12%の場合は売上88万円
売上150万円→ロイヤリティは無条件に12%で売上132万円

あなたもDEPのフランチャイズで一緒に

皆さんの未来を守る
サービスを提供してみませんか?

同じ想いがありましたら、
ぜひご連絡ください。

あなたの地域にも、当店のサービスやあなたの技術を待ち望んでいる方、
それを一緒に提供してくれる素晴らしい仲間がいるかもしれません。

 

※多数のお問い合わせをいただいているため、お早めに下記のLINEにお問い合わせください。

よくあるご質問

Q. 理学療法士の資格はありませんが、FC加盟は可能ですか?

A. 当店FC加盟は理学療法士資格を保有の方のみに限定させていただいております。優秀なインストラクターの方でも理学療法士資格がなければご参加いただけません。残念ではありますが、別事業でコラボレーションできれば嬉しいです。

Q. ピラティスの資格を保有していませんがFC加盟は可能ですか。

A. FC加盟のお問い合わせの段階ではピラティスの技術や資格はなくても構いません。しかし、開店までに必ずPHI Pilates Mat Ⅰ & Ⅱの資格を取得していただき、DEP社内研修を終えていただく必要があります。社内研修はオンラインで実施できるため、本店に足を運ぶ必要は一切ありません。

Q. 理店舗オープンの際にかかる、内装費用などの初期費用は負担してもらえるのでしょうか。

A. FC加盟によって、ブランド名称やノウハウ提供、集客・求人サポートが受けられますが、ご自身でご自身の店舗を出店することに変わりありません。ご自身お一人で独立を行う際、オープンの際にかかる初期費用はご自身で負担しますが、それと同様です。当社がご提供するのは費用ではありません。

Q. 一般的なFCと比較すると、加盟金、保証金、ロイヤリティなどの条件があまりにも良すぎて逆に不安です。
なぜ安いのですか?

A. 当店は単一店舗で十分な利益を得ているため、FC展開で利益を求めていないからです。全国のDEPサービスを待っておられるお客様に同じサービスをお届けすること、現在の各店舗のお客様がどこに引っ越しをされても同じサービスを受けられることを目的に全国展開を行なっています。
負担費用の金額が安いですが加盟が簡単なわけではありません。中途半端な方に大事なお客様はお願いできないので、慎重に検討させていただいております。

Q. FCに加盟するとピラティスしか提供してはいけないのでしょうか。

A. いいえ、ピラティスをメインにサービスを提供していただければ、代表と相談の元でお好きな内容を提供していただいて構いません。例えば、レッスンのうち6割がピラティス、残り4割で関節ファシリテーションや筋膜リリースなどの徒手療法、インソールや別手技の運動療法メソッドを行なっても構いません。
当店では、一定基準の良質なピラティスをご提供することでお客様とお約束した商品を提供することは大事にしつつ、各店舗ごとでオーナー様が最も得意な技術を生かしたサービスをご提供していただくことで各オーナー様の色や夢も大事にしています。よって、FCであるにも関わらずある程度の自由度はあります。

独立に役立つ知識

「フランチャイズに加盟せずどうしてもご自身の力で独立をしたい」という方は、
以下に当店のマーケティングを構成する情報を公開しているのでご活用ください。

 

当店ではこの要素を包括するようにシステム化したものを本部管理し、全店舗の集客を成り立たせています。

 

もしこの内容を見て難しいと感じる場合は、当店のFCにご参加されることをおすすめします。

franchis_icon1.svg

HOWTO 01

Instagramをホームページ同様の
集客ツール化する方法

導線設計とクロージング方法、運用方法の概念

franchis_icon1.svg

HOWTO 02

Instagramをホームページ同様の
集客ツール化する方法

応用編

franchis_icon3.svg

HOWTO 03

はじめてのチラシ作成と
効果的なポスティング方法

作成から具体的なポスティングターゲットの絞り方、
外注化も視野に入れた設計のコツ

franchis_icon2.svg

HOWTO 04

個人事業・副業を始める方のための
商売価格の設定方法

具体的な数値からリスクを最低限に抑えてより多くの
お客様にサービスを提供できる料金設定の考え方

franchis_icon4.svg

HOWTO 05

最強のマーケティング!
口コミ宣伝の極意!

全国トップクラスの口コミ評価スタジオが
実践している口コミ宣伝の裏側

franchis_icon5.svg

HOWTO 06

Instagramを数値分析しながら
運用する方法を徹底解説

フォロワー数増や目的達成の効率化方法を
操作画面を提示しながら具体的に解説