自宅ピラティスにおすすめ!絶対欲しいエクササイズ効果倍増の小道具6選!

自宅ピラティスにおすすめ!絶対欲しいエクササイズ効果倍増の小道具6選!

本記事では、自宅でピラティスをする上でおすすめの小道具のご紹介とその理由を専門家の視点から徹底解説しています。専用の小道具があれば、自宅にピラティスマシンがなくてもより安全かつ効果的に自宅ピラティスを楽しむことができます。「自宅でのピラティスが物足りない」「ちゃんとできているかが不安」そういった方はぜひご活用ください!

記事作成者
ピラティススタジオDEP マシンピラティス おすすめ 人気 インストラクター
Kyosuke

Pilates Studio DEP 新潟店代表。PHI Pilates Comprehensive Instructor 、栄養コンシェルジュ2つ星、NASM-PES等の専門資格を保有。新潟県内の整形外科クリニックに勤務し、リハビリ科主任として整形外科疾患を中心に地域医療に貢献する。現在は、DEP新潟店を運営し、主に予防の観点から地域貢献に従事している。

この記事をシェア

ピラティスとは

ピラティス ピラティススタジオ ピラティススタジオDEP 人気 おすすめ タワー キャデラック パラキート

ピラティスとは、20世紀初頭にジョセフ・ヒューベルト・ピラティス氏(男性)によって考案されたエクササイズで、主に体幹コアのインナーマッスルを強化し、正しい身体の使い方を学ぶことで、姿勢の改善やパフォーマンスアップを図れるトレーニングメソッドです。

 

大別してピラティスにはマットピラティスとマシンピラティスがあります。それぞれの違いについては「マットピラティスとマシンピラティスの違いとは?初心者が知っておきたい効果とメリットを徹底解説!」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

自宅ピラティスに必要なおすすめ小道具6選

マシンピラティス 人気 ピラティススタジオ おすすめ ピラティススタジオDEP リフォーマー チェア プロップス 内装

ピラティスは元々マシンを使ってエクササイズを行うのが主流であり、マットピラティスは初心者には非常に難易度が高いです。

関連記事:マットピラティスとマシンピラティスの違いとは?初心者が知っておきたい効果とメリットを徹底解説!

 

そこで、マシンピラティスの効果をマットピラティスに活用するアイテムとして小道具(別名:プロップス)が開発されました。

今回は、自宅ピラティスの効果をより高めてくれるおすすめの小道具を6つご紹介します。これらのプロップスがあるだけで、エクササイズバリエーションも何十倍も増えて楽しくケアできるので、ぜひ活用してください。

 

ピラティスマット

【貴重な体験談あり】初心者必見のヨガマットの選び方とイントラ愛用の人気ブランド7選

自宅でピラティスをするうえで欠かせない道具として、第一に購入を検討するべきものはピラティスマットです。3~12mm程度の厚さがあり、安全かつ効率よくピラティスをするためには必須の小道具といえます。

メリット

・衝撃を吸収してケガのリスクを最小限にする

・滑りにくくし、正しいフォームで効率良く筋肉を刺激することができる

おすすめする方

・自宅ピラティスを始めるすべての方

 

ピラティスマットの選び方については「ピラティスマットとヨガマットの違い!知らないと損する購入時の注意点とは?」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

ピラティスボール

ピラティスの幅が広がるピラティスボールの完全ガイド!選び方と使い方を徹底解説

ピラティスボールとは、直径およそ15〜30cm程度の小さなボールのことで、適度に反発力も持ち、押してもつぶれない耐久性がある小道具です。

メリット

・刺激したい筋肉を意識しやすくなる

・バランス感覚を鍛えることができる

おすすめする方

・エクササイズをする中で、どこを使っているのかがわからない方

 

ピラティスボールの選び方については「ピラティスの幅が広がるピラティスボールの完全ガイド!選び方と使い方を徹底解説」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

フォームローラー

ピラティススタジオDEP マットピラティス  プロップス フォームローラー おすすめ 人気

フォームローラーとは、円筒形のポール型の器具のことで、主に筋膜リリースや体幹トレーニングに用いられる小道具です。

メリット

・エクササイズ強度を調整することができる

・正しいポジションや動きへ誘導することができる

・体の緊張を調整することができる

おすすめする方

・呼吸が浅い方や体が硬くなっている方

 

フォームローラーの選び方については「フォームローラー完全活用ガイド!選び方と初心者向けエクササイズ5選!」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

ハーフカットストレッチポール

ピラティススタジオDEP マットピラティス  プロップス フォームローラー ハーフカットストレッチポール おすすめ 人気

ハーフカットストレッチポールは、通常のストレッチポールとは異なり、片面が平らで安定感のある「かまぼこ型」の形状を持つ小道具です。

メリット

・エクササイズ強度を調整することができる

・平らな面を利用することで初心者から高齢者でも安心して利用できる

・不安定な面を利用することでバランス感覚を鍛えることができる

おすすめする方

・体幹の強化に加えてバランス感覚を鍛えたい方

 

ハーフカットストレッチポールの選び方については「ハーフカットストレッチポールの使い方と姿勢改善に効果的なピラティス5選!」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

ピラティスリング

ピラティスで代表的なプロップス ピラティスリング

ピラティスリングは、両側にグリップが付いた直径30~40cmほどの大きさのリング状の小道具で、特徴的な形状と適度な弾力性を持っています。

メリット

・エクササイズ強度を調整することができる

・姿勢改善に重要な「エロンゲーション」という背骨を縦に長く伸ばす感覚を理解しやすくなる

・正しいポジションや動きへ誘導することができる

おすすめする方

・「エロンゲーション」の感覚がわからない初心者の方

 

ピラティスリングの選び方については「ピラティスリングの使い方で劇的に変わる!姿勢改善に効果的なエクササイズ5選」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

ゴムバンド

ゴムバンド完全活用ガイド!おすすめの姿勢改善ピラティス5選

ゴムバンドは、伸縮性があり負荷調整が可能な小道具で、リハビリからピラティスまで幅広い用途に利用されています。

メリット

・エクササイズ強度を調整することができる

・軽量で持ち運びがしやすい

・ピラティスやストレッチにも活用しやすく、柔軟性と筋力を鍛えることができる

おすすめする方

・自宅でピラティス以外にもストレッチ等をされる方

 

ゴムバンドの選び方については「ゴムバンド完全活用ガイド!おすすめの姿勢改善ピラティス5選」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

小道具を使う上での注意点

マシンピラティス ピラティススタジオDEP プロップス ピラティスリング

ご紹介した小道具はさまざまな使い方ができる一方、注意しないと転倒や転落といった重大なケガをする恐れがあります。以下に使用する上での注意点を記載します。

 

適切な場所で使用する

床が不安定な場所で使用してしまうと、重大なケガをする恐れがあるため、平坦で滑りにくく、十分なスペースがある場所で使用しましょう

 

姿勢や動きに注意する

小道具には転がりやすいものや不安定なものもあるため、急な動作をしてしまうと筋肉や関節に負担をかけ、ケガの原因につながることがあります。使用する際にはゆっくりとした動作で行い、エクササイズに集中しましょう。

 

個々のレベルに合わせた使い方をする

小道具を使用したエクササイズには、強度が高く体への負担が大きいものもあります。個々のレベルに合わせた範囲で実施し、レベルに合わない高強度のエクササイズを実施するのは控えましょう。

 

ピラティススタジオDEPでは、マシンピラティスやマットピラティスを活用して、効果的なレッスンを提供しております。「自宅で何をすればよいかわからない方」「小道具はあるけど使い方がわからない方」「どんなものを選んでよいかわからない方」はお近くの店舗へご相談ください。

 

まとめ

ピラティス おすすめ マシンピラティス 人気 プロップス ピラティススタジオDEP ピラティスリング サイドレイグシリーズ

自宅で行うピラティスに小道具を用いることで、ピラティスの効果をより一層高めることができます。

目的や用途に合わせた適切な道具選びと使い方をして、自宅ピラティスを楽しみながら、最短で理想の姿を実現していきましょう。

 

なお、ピラティススタジオDEP では、現在、キャンペーン中で初回体験レッスンを破格の金額で実施しており、効果を体感できなかった場合は全額返金保証となっております。興味があればお近くの店舗をぜひご活用ください。

※ありがたいことに沢山のご予約をいただいております。レッスン枠には限りがございますのでお早めにご連絡ください。

 

 

マシンピラティス 人気 おすすめ ピラティススタジオDEP

 

記事作成者
ピラティススタジオDEP マシンピラティス おすすめ 人気 インストラクター
Kyosuke

Pilates Studio DEP 新潟店代表。PHI Pilates Comprehensive Instructor 、栄養コンシェルジュ2つ星、NASM-PES等の専門資格を保有。新潟県内の整形外科クリニックに勤務し、リハビリ科主任として整形外科疾患を中心に地域医療に貢献する。現在は、DEP新潟店を運営し、主に予防の観点から地域貢献に従事している。

この記事をシェア

Pilates Studio DEPでは
“姿勢・歪みを改善することで理想の未来を実現すること”に
日々本気で取り組んでいます。

プレミアムランキングのアイキャッチプレミアムランキングのアイキャッチ

このように、あなたのお悩みをしっかりと解消して喜んでもらうための特別なスタジオをオープンしました。

施術をご紹介したお客様をはじめ、当店にお越し下さる方も元々は沢山のお悩みを抱えておられましたが、今では全く異なる未来を歩んでおられます。

もし気になる事がありましたら、あきらめる前にぜひ一度ご来店ください。

  • ✓ インストラクターは全員理学・作業療法士
  • ✓ 高品質のピラティスマシン完備
  • ✓ 1000種類以上の運動からあなただけのオーダーメイドレッスン
  • ✓ 24時間お悩みサポート
  • ✓ 快適な個室空間

お客様の声

  • 身体の根本的な部分にアプローチして改善できるから本当におすすめ。一度受けるだけでも大きな変化が実感できるし、それが持続するのがすごい。自分の身体の可能性に気づけるので知らないともったいないと思います。

  • 肩こりや腰痛がなくなり、お腹や足がスッキリしたので好きな服を着ることにチャレンジできるようになりました。ただしんどくて効いている気になっていたり少し楽になったりする運動ではなく、ちゃんと効果がでます。

  • 一つ一つ丁寧に説明してもらえ、自分の身体がどうなっているのか、それを修正するにはどうしないとダメなのか的確にアドバイスしてもらえ、効果もしっかりでビックリでした!! (柔軟性も姿勢も)

  • 過去に膝の手術をしており、痛みが気になってしゃがむ事が怖かったですが、あの時なんで悩んでたんだろうと思えるくらい膝は痛くないです。ピラティスを通して健康や家族の健康面の意識が良い方向に変わりました。

  • (ランナーの方)正しい身体の使い方を身につけ、より楽に体を動かせるようになりました。姿勢改善で若々しくもなりますし笑顔も増えます!良いところ盛り沢山のピラティスを多くの方に体感していただきたいです。

  • 継続して通うことにより、日常生活での疲労感が減り、姿勢の悪さ、柔軟性が改善されました。細かい体の動きや現在の状態、改善方法を教えてもらうことができ、様々なトレーニングができるので楽しいです。

  • 肩首こりが常にあり、膝や肩痛も多く、常にどこかが痛い状態でした。年2~3回程度マッサージや鍼に通っていましたが良くなって痛くなっての繰り返し。DEPに通い始めて頑固な首こりが治り、上半身の重さがとれ、不調になる前に調整できる身体になりました。